2006年04月03日
沐浴はパパの仕事です
「お風呂に入れてあげるのはパパの仕事ですよ」と看護婦さんにも言われたし、本など見てもそう書いてあります。
平日は仕事の帰りが遅いことが多いので、自分が入れてやれないこともあるのですが、休みの日は自分が入れてます。

平日は仕事の帰りが遅いことが多いので、自分が入れてやれないこともあるのですが、休みの日は自分が入れてます。
ウチの子は本当にお風呂が好きみたいで、入っている間はすごくご機嫌
シャンプー中

シャンプー後

顔をガーゼで拭くときも、たまに水滴が目の中に入ってたりするんですが(ごめんなぁ)、特に嫌がる様子もなく、淡々としています。
自分が病院で教わった順序は
(1)顔をガーゼで拭いてあげる
(2)頭を濡らしてシャンプー(ベビー石鹸で)してあげる
(3)上半身を洗う
(4)下半身を洗う
(5)ひっくり返して背中を洗う
(6)流し足りないところが無ければ、バスタブ内のお湯よりも少し高い温度のお湯を体全体にかけてあげて終了
って感じです。
最初の頃は、(5)のひっくり返すのがかなり怖かったのですが、もうかなり慣れました。
もうすぐするとベビーバスも終了して、大人が入る浴槽に一緒に入るようになります。
それはそれで楽しみです

シャンプー中
シャンプー後
顔をガーゼで拭くときも、たまに水滴が目の中に入ってたりするんですが(ごめんなぁ)、特に嫌がる様子もなく、淡々としています。
自分が病院で教わった順序は
(1)顔をガーゼで拭いてあげる
(2)頭を濡らしてシャンプー(ベビー石鹸で)してあげる
(3)上半身を洗う
(4)下半身を洗う
(5)ひっくり返して背中を洗う
(6)流し足りないところが無ければ、バスタブ内のお湯よりも少し高い温度のお湯を体全体にかけてあげて終了
って感じです。
最初の頃は、(5)のひっくり返すのがかなり怖かったのですが、もうかなり慣れました。
もうすぐするとベビーバスも終了して、大人が入る浴槽に一緒に入るようになります。
それはそれで楽しみです

by 8パパ at 21:07│Comments(2)
│父親と息子
この記事へのコメント
むすこさんはかわいいです!!!
From eric at 2006年04月04日 18:51
ericさん
ありがとうございます!
日本語でのコメント、ビックリしましたよー
ありがとうございます!
日本語でのコメント、ビックリしましたよー
From New PaPa at 2006年04月06日 00:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
この記事にコメントする
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |