オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2015年04月13日

ぞくぞくろみおくん

 新車、でもないけど、

ぞくぞくろみおくん


 Nゲージサイズの鉄道模型でございます。
ぞくぞくろみおくん
 まいどおなじみ阪急6300系、「ろみおくん」です。
 この模型、製品として発売されたのはめちゃめちゃ古いです。たぶん30年以上前からあります。
 私が最初に買ったのも20年以上前。

 しかし阪急電車の完成品の模型が他にはなかったのと、鉄道模型としては安価だったので、ロングセラーの製品として販売され続けていました。

 ところが2、3年前、再生産の予定が突然中止に。
 プラスティックの製品なので、長年使い続けた金型が壊れてしまったのかと思い、これで「ろみおくん」の模型も終わりかと残念な気持ちでした。

 それが昨年の暮に復活。
 リニューアルされるというので即発注かけてしまいました。


ぞくぞくろみおくん

 旧製品(写真左 2009年購入)と較べてみます。
 塗装が阪急らしくコクのある色合いになりました。
 車番はいままでずーーっと6352号だったのが6350号も登場。
 他には座席が緑色になったぐらいで、基本は変わりません。
 2009年に買ったとき、車体の細かい傷が気になったのだけど、そこもあまり改善されてません。

ぞくぞくろみおくん

 阪急電車は扉にステンレスの帯が入ってます。
 これが見た目のアクセントになるのですが、古い製品だからか表現されていません。
 他社の製品はちゃんと表現されているのに、今回のは下の部分だけ銀色の帯が入っただけ。
 とても残念。

ぞくぞくろみおくん

 残念とかいいながら、「ろみおくん」もぞくぞく増殖しちゃいました。
 別メーカーのを含めた写真の4編成と、最初に買った編成を合わせて5編成。

  
2009/07/04
50%増量



ぞくぞくろみおくん
 さらに、「ろみおくん」の車体の部品と貨車の台車を購入。


ぞくぞくろみおくん
 昔の阪急電車は尼崎のアルナ工機で造られて、国鉄で正雀の工場まで運ばれていました。
 その姿を再現しようと目論んでいるのですが、引っぱる機関車がない。


ぞくぞくろみおくん

 買ってしまいました。上の写真の機関車とは別物ですが。
 前にも書いたけど、凸形の機関車があまり好きではないので手をつけなかったDD51形機関車

ぞくぞくろみおくん
 これからちまちま組み立てますが、こんな感じになる予定。



 by きりん


「鉄道コム」に参加しています。
 もしよろしければポチっとクリックお願いします。

 ポチっとニャ

同じカテゴリー(でんしゃ)の記事画像
進
あをによし
気ままに17年
節目
調
うっかり15周年
同じカテゴリー(でんしゃ)の記事
  (2025-01-01 07:06)
 あをによし (2024-06-04 14:43)
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
 節目 (2023-04-20 23:46)
 調 (2023-01-01 07:05)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
Posted by きりん at 14:02 カテゴリは 「でんしゃ」ですニャ │ カテゴリは 「ろみおくん」ですニャ │ カテゴリは 「おもちゃ」ですニャ

コメントおねがいニャ (2)


コメントありがとニャ~
きりんさん
ご無沙汰しています。変わらずに活気のある更新を続けていらっしゃるのに脱帽です。阪急電車の模型を見て、ふとうちの事務所にも数年前に七福神めぐりをしたときにもらった阪急電車の模型(屋根に七福神が乗っている)があるのに気がついてコメントにつけて送ってみようと思いここまで来たのですがどうも無理なようであきらめました。千里山のブログ界はもう過去の感がありますがそれも自然の成り行き。今後とも頑張ってください。
Posted by ぼんじん at 2015年04月14日 08:42
 ぼんじんさん

 ご無沙汰しております。ぼちぼちやってたらもうすぐ8年になりました。
 七福神の阪急電車、欲しいと思うのですが、重い腰を上げる前にお正月が過ぎてしまうのも毎年の恒例になっています。

 千里山ブログは閲覧数は悪くないです。うまく世代交代してくれたら、また盛り上がると思います。
 でも西側が寂しいのは残念です。
Posted by きりんきりん at 2015年04月15日 10:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ