オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2007年02月04日

ヒラタキクイムシ

環境を考える建築士の伊藤です。

昨日の大阪市住まい情報センターでのセミナーは無事終了です。
2時間のセミナーのあと、いつも質問を受け付けるのですが、今回は質問が特に多かったように感じました。 セミナーの内容が結露や害虫という身近なもので質問しやすかったのかも知れません。

今回は害虫の中で「ヒラタキクイムシ」を取り上げました。
この虫は体長2~3mmと非常に小さいのですが、幼虫が木を食い荒らして建物の構造部にも被害を及ぼします。私も実際に調査で見かけたことがあります。

【被害の状況写真】
ヒラタキクイムシが木から出てくる時に穴をあけるので、床などに木の粉が落ちます。

ヒラタキクイムシ

さて駆除方法ですが、ホームセンターに売ってる殺虫剤で・・・とは簡単にすまないのです。。
ヒラタキクイムシは小さな穴の中に住んでおり、その部分まで薬を行き渡らせる事が難しいのです。
また、卵の状態では殺虫剤も有効ではないようです。

日頃、このような害虫の研究をしている(財)日本住宅・木材技術センターの勉強会でいろんな情報を得ていますが、ヒラタキクイムシの駆除は被害にあった木材は撤去処分が最善の方法のようです。気をつけないと爆発的に家の中で被害が広がる事もあるので、早めの対応が必要ですね。

近年被害が多い理由のひとつに、シックハウス対策で建材等に含まれるホルムアルデヒド量が減少したことがあげられています。 人にも優しくなった分、虫にも優しくなってしまったのです。


【ヒラタキクイムシはこんな虫です】

ヒラタキクイムシ







住まいのe-相談室 メニューのご紹介
【戸建て建物調査編】   【マンション編】
建物調査 瑕疵担保検査
雨漏りなど住まいの不具合チェック 短期・長期瑕疵保証の検査です。
工事監理 内覧会同行チェック
欠陥住宅・手抜き工事の不安を解消 新築住宅入居前のチェックです。
耐震診断 大規模修繕工事コンサルティング
安全・安心のための診断です。 管理組合様向けサービスです。
中古住宅購入サポート 鉄部塗装工事コンサルティング
契約前に必ずチェックしましょう。 5年毎の鉄部塗装をお手伝いします。
楽しい住宅新築サポート 特殊建築物定期報告
敷地選定から竣工までお手伝いします。 3年毎の定期報告お手伝いします。
楽しいリフォームサポート  
計画から竣工までお手伝いします。
瑕疵担保検査
短期・長期瑕疵保証の検査です。
内覧会同行チェック
新築入居前のチェックです。




同じカテゴリー(戸建)の記事画像
省エネリフォーム 内窓
沈下修正工事 大阪府高槻市
建物調査診断 兵庫県姫路市
バルコニーFRP防水
建物調査 大阪
沈下修正工事 大阪
同じカテゴリー(戸建)の記事
 省エネリフォーム 内窓 (2012-01-27 22:30)
 沈下修正工事 大阪府高槻市 (2011-05-16 21:07)
 建物調査診断 兵庫県姫路市 (2011-05-07 19:06)
 バルコニーFRP防水 (2011-04-26 21:54)
 建物調査 大阪 (2011-04-19 22:45)
 沈下修正工事 大阪 (2011-04-18 22:07)

Posted by 建築士1号 at 18:23│Comments(2)戸建
この記事へのコメント
以前、テレビでこのような被害のあった住宅を特集していたのを見ました。
住民の方も、夜中に虫が這いずり回る夢を見たり、不眠になったり・・・。
ほんとに気持ち悪かったです。

・・・で、このような被害の出ない建築材料って、家を建てる前に分からないものなんでしょうか?
建ててからだと、取り返しが付かないですよね??
Posted by バズ at 2007年02月07日 09:08
小さな虫でも大量に発生すると住んでいる人は悩んでしまいます。
キクイムシのように木の粉を出す虫は、被害状況まで見えるので
かなり深刻な問題となってしまいます。
この虫は、家具にまで被害を及ぼすのでたいへんです。

事前に見つけるのはかなり困難です。
柱などに被害があり、材料を取り替えるのはかなり難しいですね。。
Posted by 建築士1号 at 2007年02月07日 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。